入塾・体験・希望者へ
下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
(受信拒否解除しておく事)
1.氏名
2.年齢
3.現状況 学校・学年など
4.志望校(学部)
5.今まで通っていた英語塾
6.紹介者(知ったきっかけ)
★授業時間 全クラス
18:00~3時間~21:00
★3月日程
全クラス4回授業
(月)入門クラス
7.14.21.28
(火)初級&中級クラスのレベル
1.8.15.22
(水)中級&上級クラスのレベル
2.9.16.23
(木)上級クラス
まだ春は開講しません
3月9日(水)
ここ1週間迷ってます
数十年間続いてきたこと
生徒達が
「受かったら!!!」
「あんな風に!!!!」
と楽しみにしてくれていること
合格したら
合格大学学部名と名前を書いた紙を持って
合格写真を撮ること
今年からやめようか・・・と迷っています
発表は生徒の明暗を分けるわけで
合格写真を撮ってもらえない人
撮ってもらっても本命大学ではない人
悲しい人たちもいるのは当然
そういう子達がいる横で写真を撮るのは正直辛いです
いくらカーテンで仕切ってるとはいえ
まるで天国と地獄
落ちた子はブログに出る合格者を見るのも辛いはず
自分の名前が出ないと不合格ということが分かるわけで
それも尚更辛いはず・・・
いままでは
そうすることも敢えて落ちた子のためになる
そう思ってきました
「来年こそ!自分だって!」と・・・
でも本気で努力してきても落ちることはある
それが受験
そういうことも分かっているセンセ
だからこそ毎年辛い時期でした
でも
今年は気持ちが少し違うのです
全く受験とは関係ないことですが
今の世界情勢 ウクライナの悲劇
生きるか死ぬか
そんな苦しみや悲しみの中で
「合否の結果」に振り回されている自分が正直嫌になってきたんです
合格写真撮るか撮らないか・・・・
そんなことで悩んでいる自分が・・・
そう思うと少し恥ずかしくなってきたんです
こうやって書いているうちに迷いは消えました
言葉を書くって不思議ですね
迷いを消してくれました
今年から
合格写真を撮るのはやめます
合格者名も書くのはやめます
長い歴史を閉じます
各自の合格とその笑顔は センセの心に刻みます
それでも 合否だけは知らせなさい