入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)

★「平野塾ブログは毎日必読
ブログリーダーに登録する事
 instagram 
hiranojuku 
②mari_hirano0430
 
裏ブログ「またあした・・・

              

★授業時間 
MAGOクラス 17:00〜2時間〜19:00 
入門クラス  19:10〜2時間〜21:10  
初級クラス  18:00〜3時間〜21:00
中級クラス  18:00~3時間~21:00
上級クラス  18:00〜3時間〜21:00

★7月日程
全クラス4回授業月
(月)MAGO/入門クラス 
4・11・18・25
(火)初級クラス
5・12・19・26
(水)中級クラス
・13・20・27
(木)上級クラス 
7・14・21・28


★国語・京大国語クラス
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回
夏期講習は8月14日
★化学クラス 月一回クラス
8月13日


7月23日(土)(予約投稿設定)
 今は旅先です

土用の丑の日

言われなくとも
何故かその時分になると
「今日あたり 鰻が食べたいなぁ」と
思うから不思議


 これって長年生きてきから
 頭ではなく
 身体が覚えてるってことでしょう


1日単位で24時間なら納得のはず
 時計を見なくても
 腹時計ってやつでわかる
「お腹空いたな・・・そろそろお昼時」って

一週間単位でも同じ
週末に近づくと
 センセは飲みたくなる
 ピカイチ美味しい肉が食べたくなる

四季の周期も同じ

一年中手に入る現代でも
やはり旬のものが食べたくなる
6月になるとさくらんぼだったり
7月に入ると食べたくなるのは鱧
そして鰻

食べに行って初めて「そっか 丑の日か」
そう気付かされることが多い
「年の功」ってやつ

  「きも焼き」から始めて

IMG_9745 2


鰻の湯葉まき

IMG_9748

鰻ざく


IMG_9763


そして鰻重をいただき

IMG_9766


「肝吸い」ではなく「赤出汁」をいただく
今回は仕事の合間だったので
アルコールは断念
 普段なら竹酒で八海山か久保田
 その後に白ワイン

確か8月にも丑の日はあったはず
その頃
また体が「丑の日ですよ」と教えてくれるに違いない

歳をとるのもいいものだ
身体が旬を教えてくれて
その楽しみの為に生き継いでいるかの如し

冬の「海鼠」までは死ねない
そん欲深いこと考えていると
なかなか死ねない

死ぬきっかけが見つからぬ  お年頃