2020年01月

1月26日(日)

日曜日ですが夕方から娘に頼んで塾の片付け。

今年も「やってください」の声が多いので
自習室の段取りです

一人で二座席分を与えるので きっちり並べ
座席に通し番号を貼りました

IMG_7933


詳しくは明日にでもアップします

私大専願受験の子からの依頼は断りました。
ただ勉強するだけの自習室ならどこでもできますからね。
自習室HIRANOはセンセの添削が目的ですから・・・

最後に志望校に合わせ特訓したいという目的ですから。
国公立大受験者に限りますよ^-^

しかもセンセの体調も万全ではないので、
多数の添削って神経が疲れるんですよね・・・

厳選して絞りたいと思っています

★忘れ物  ホールに出しています

IMG_7923

 2020年は 初級・中級クラス=1月は4回授業日→2月を3回授業日
      上級クラス=1月は5回授業日→2月を3回授業日。


火曜日(中級) 7日・14日・21日・28日 
水曜日(初級)8日・15日・22日・29日
木曜日(上級)2日・9日・16日・23日・30日(12月26日分振替授業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月25日(土)

先日 麻雀をした時でした
 スタッフの方が「コーヒーをどうぞ」と出してくださいました

IMG_7575



「私飲まないんで・・・」と他の方に回すと
『え~~!!コーヒーお好きじゃなかったですか?』と驚きの顔

と言ってその代わりに紅茶を出してくださいました。

IMG_7574


昨日のお話の続きになりますがね・・・
毎年ドラマがあって
本人よりも
見ているセンセの方が辛くって…という話。

頑張ってる姿を見ているだけで何もしてあげられない。
英作文の添削や
本試の質問しか・・・力になってやれない。

そのもどかしさから

毎年やっているのは「願掛け」です。

好きなものを断って何かを願う。

ワインを断つか コーヒーを断つか??
そりゃ~飲む頻度は圧倒的にコーヒーが多いんですから
断つならコーヒーでしょ!

というわけで2019年はあの子(昨日の写真の子)のために
コーヒー断ちをしてたんです。

毎年御利益があるんです。
そこで
勿論2020年もある子のためにコーヒー断ちをしてます。

すまない
一人しか願いは効かなんです・・・笑
 

 2020年は 初級・中級クラス=1月は4回授業日→2月を3回授業日
      上級クラス=1月は5回授業日→2月を3回授業日。


火曜日(中級) 7日・14日・21日・28日 
水曜日(初級)8日・15日・22日・29日
木曜日(上級)2日・9日・16日・23日・30日(12月26日分振替授業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月24日(金)

毎年この時期にはドラマがあります。
決して愉快なドラマというのではなく
どちらかというと
辛いドラマです。

本人にとってというよりも
センセにとって
つまり見ている方がつらくなるドラマなんです。

毎年一人はそういうドラマを見せてくれる子がいます。
思い返せばどの年にも一人は必ずいました。

勿論ドラマはハッピーエンドなんですよ^-^

2019年度のドラマを見せてくれたのはこの人!

卒塾してからも 折あるごとに顔出しをしてくれます
これは年末に来てくれた写真 めちゃくちゃ背が高いんです^-^

IMG_5893


授業でも最前列
自習室でも最前列
いつも一日中黙々と机に向かっている後ろ姿が印象的でした。

何かたべてるところも、
何か飲んでいるところも見たことはないです~

黙々とやっている姿だけです。

センターで出願を迷うこともなく一本に決めて進むだけ。
自習室では毎日必ず英作は「最低一日一題」を仕上げて帰ってました。

そして見事 京都大学医学部合格!!でした。


大学に入ってから…先日は皆で走ってきたそうです

IMG_5901


まさに青春ですね。
受かってからの方が話してます・・・

きっと立派な医者になる!

「迷いのない子」だった。
いや 「迷わないと決めていた子」だった・・・。

 2020年は 初級・中級クラス=1月は4回授業日→2月を3回授業日
      上級クラス=1月は5回授業日→2月を3回授業日。


火曜日(中級) 7日・14日・21日・28日 
水曜日(初級)8日・15日・22日・29日
木曜日(上級)2日・9日・16日・23日・30日(12月26日分振替授業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月23日(木)

センター明けの上級クラス


まだまだ勘が戻らないみんな

今回は点数を残さずです!
全員に採点結果を提出してもらいました。

900点超えも居ましたし
850点超えも居ましたよ。
凄いなぁって思いましたよ。

でも人それぞれですからね。。。

他人のことは気にせず。。。

これからこそが
「受かりに行くとき!」と何度も言っておきました
不安なのはみな同じですから
ここからどれだけ取りに行くか!が肝心。

30点のビハンドなんていくらでも挽回できるし
逆に合格間違いないと思えていたのに
本番で落とす人もいるんです

それが受験の怖さでもあるし愉快なところでもあるんです。

ギリギリまで迷って出願校決めてくれていいですよ。

でも英語で稼がせてやりたいと思っているセンセです。
最後まで絶対ついてきなさい。
メンタルな面で負けぬよう センセがついてますからね。

我が家の中庭の古木の梅

IMG_7760




センター前は少しだけだったのに…満開です

IMG_7761


寒いのに 頑張ってくれてるんですよね・・・

 2020年は 初級・中級クラス=1月は4回授業日→2月を3回授業日
      上級クラス=1月は5回授業日→2月を3回授業日。


火曜日(中級) 7日・14日・21日・28日 
水曜日(初級)8日・15日・22日・29日
木曜日(上級)2日・9日・16日・23日・30日(12月26日分振替授業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月22日(水)

初級クラス
やったことを忘れるって知識の積み重ねができないから
勉強する姿勢として最悪です

いいですね
几帳面なノート整理
一つのことを聞いて応用できる力
帰宅後一週間以内のまとめ
模試の復習
早め早めに学校の勉強→試験対策

疑問点は付箋を貼って即聞けるようにすること
やりっ放し、丸暗記は禁止!!
「なぜこうなるの???」突っ込んで勉強すること!

来週には水鉄砲を用意して
いい加減でヤル気のない者めがけて放水しよう~~
本気で思ってますよ~~~


さて成人式の写真まだあるんです~~


卒塾生お二人仲良しさん   なんと~~~

IMG_7530




この子も

IMG_7526


この子も

IMG_7532


お母さんの振袖ですって~~いいですね~~

(ちなみに センセのウエディングドレスを娘も着てくれました・笑)

最後の最後まで自習室で粘って京大受かった子
 センセのおかげだね^-^ あっはっは

IMG_7548




ホント最後まで諦めなかったもんね
強気で出願させたんですもん

お母さんといえばこの子は実家に帰ってお母さんと・・・
  いい写真です お母さん彼女みたいにお若い~

BlogPaint



去年の今頃が懐かしい~
 センセを今京都のお母さんと言ってくれます^-^

IMG_6967




この子の下宿に泊めてもらったのはこの子

IMG_7552



京大受かるまでハラハラしました~よね^-^


今思うとつい一年前がウソみたい
みんな みんな 自習室で頑張った仲間~~~
辛かったから 今がある
そして これらもセンセの子たちです

さて今苦しんでいる生徒たちも 来年はこうやって写真送ってよね~

↑このページのトップヘ