2020年07月

7月31日(金)

おはよう~

今日も昨日の続き、講習二日目
 午前:「基本英解」京都校 
 午後:「英文精読」京都校
今日も気合入れてやりますよ~
高校生頑張って来てました。

★午前中は休憩なしで、その代わり10分早めに終わってあげました。
 今日もその予定ですが、予習は初日分の3題だけです。
 二日目分はやらない事。

★午後はそのままの時間で終わりましたが、
 「国語」の勉強もやっております~。
 内容把握に力も入れてあげたいからです。

さて話題変わって・・・・今日で7月最終日です。

覚えてない人も多いでしょうが。。。。
今日は「何の日」でしょう?

正式には今日の締め切りは夜中の12時。
リミットはそれまで。

思い出しましたか?
 本当はスルーしてもいいんですが。。。 
 ちゃんと覚えている人も一人はいますから! 笑
 正直に書かなくちゃいけないのです。

センセは自分にも他人にもした約束は隠しませんしね。

7月4日の裏ブログです
  『裏ブログ 数字⇒歩数・体重』見てください!今すぐ!

思えば
 願えば
 実践すれば
  痩せられるものです!!!!!


 49.3キロ ⇒一か月⇒ 44.7キロ

 理想体重43キロには及びませんでしたが
 7月末には43キロと報告できるよう
 さらに「体重増減」を意識した生活を送ります!


 まずは目標告知 「7月末に43キロ」!


そしてその7月末が今晩なんです。

途中一回だけ測りましたが。
正直44キロから落ちてませんでした。
目標値まで行かないと「そればかり考えるんです」

そういう時のコツは「考えない」!!!!。
でないと余計にお腹が減ってきて食べたくなり、
食べることばかり考えるからなんです。

今日の夜 入浴後に 測ります。
明日には 報告します!!!
(嘘は言わずに正直に…笑)

とりあえず息抜きに

『裏ブログ パーテイーしょうの追記」どうぞ~


・・・・・・★「夏の日程」表・・・・・・・

記号は表に書き込んでいます。塾の日程も書き込んでます。

IMG_7439

皆に受けておいてほしいのは「基本英解

・・・・・・・★塾の日程・・・・・・・・

6月 各クラス4回授業月(火曜日だけ5回既に終了)

7月 各クラス4回授業月(火曜日だけは3回授業月)
  火:6/30・7/7・14・21・28(休)
  水:1・8・15・22・29(休)
  木:2・9・16・23・30(休)

 8月 各クラス3回授業月
  火:4・11・18・25(休)
  水:5・12・19・26(休)
  木:6・13・20・27(休)

・・・・・★平野塾の講習・・・・・

とりあえず
皆の様子をみます。
消化不良になると困りますから。

7月30日(木)

おはようございます。
昨夕のニュースでコロナ感染者数40名超えに驚くと同時に、
今日からの授業に心ひき締めざるを得ません。
各自の責任の元 気を付けましょう


今年はコロナの影響で駿台では前期授業が夏期講習期間にまで食い込み、
夏期講習の時間割がかなり変則的になりました。

ということで

今日から4日間の講習は従来と時間帯が異なるので要注意です。
朝早く起きて來なさいね。早く始まるよ!!!!
遅刻したらセンセ名前呼ぶからね!!!!笑

午前:「基本英解」京都校

1⃣ 8:40~9:30
2⃣ 9:40~10:30
3⃣ 10:40~11:30

午後:「英文精読」京都校

1⃣ 12:10~1:00
2⃣ 13:10~14:00
3⃣ 14:10~15:00

「基本英解」では初日予習無し
「英文精読」では初日(1)&(2)構文分析&全文和訳

お勧めの「基本英解」は実は問題数が一番多いので、
かなり覚悟してきてくださいね。

★センセは既に冬期講習&直前講習の「予定確認表」を提出しました。
2020年~2021年の冬も、
この2020年夏と同様に、
センセは長期の休暇願を提出。

この夏も例年のごとく、
真ん中に どか~~んと休暇を取って
海外に飛ぶつもりでしたが叶わず。
でも 諦めず冬も どか~~んと休暇を取るつもり。笑

 ほぼ✖にして出しました~~~~。
 コロナが収まってくれることを願って。

IMG_7753


もう既に予備校の計画は冬にまで行ってるんですよ。
「のんびりできないよ」と言いたいのですぞ!
冬の旅行の話をしてるんじゃないよ~

さぁ センセも4日間午前午後ぶっ続けで頑張ります!! 
塾生も講習受けてる子多いです。
    ファイト!!!!夏を自分のものに!!
   やるよ~~~~~~~!!!!


息抜きタイム:
『裏ブログ  パーティーしよう その4』どうぞ~

・・・・・・★「夏の日程」表・・・・・・・

記号は表に書き込んでいます。塾の日程も書き込んでます。

IMG_7439

皆に受けておいてほしいのは「基本英解
学校の日程調整をしてでも受けて欲しい講座。
高卒生と高校三年生対象となっていますが
中学から受講可能。受けなきゃ損です!!

・・・・・・・★塾の日程・・・・・・・・

6月 各クラス4回授業月(火曜日だけ5回既に終了)

7月 各クラス4回授業月(火曜日だけは3回授業月)
  火:6/30・7/7・14・21・28(休)
  水:1・8・15・22・29(休)
  木:2・9・16・23・30(休)

 8月 各クラス3回授業月
  火:4・11・18・25(休)
  水:5・12・19・26(休)
  木:6・13・20・27(休)

・・・・・★平野塾の講習・・・・・

とりあえず
皆の様子をみます。
消化不良になると困りますから。

7月29日(水)

おはようさん。
今日は駿台講習は区切りの休み。
あれこれと溜まった仕事をします。

講習のない皆もたまった勉強をしなさい。
昨日までの講習の人はその復習を優先しなさい。
講習が次々に入っている人は、その都度、」
どんどん復習がたまってしまって、
意味ないですから。つまり「消化不良」になりますよ。
今日半日「復習」してから、午後が次の講習の「予習」ですな~~

ところでこのブログ読んでないアホがおりました。
昨日の夕方ライン。
「今日塾ありますか?」
『ブログ見てない証拠やな。退塾勧告イエローカードや!』
と言ってやりましたら、
「確認してるんですが最後まで見ませんでした」
 
 塾生の常識ですぞ!

①もし塾の有無が分からないならブログで確認すればいいこと。 
 センセに聞いたらこっぴどく怒られるぐらい想像つくはず。

②ブログは「飛ばし読み」するな!!!!適当に読むな! 勝手に飛ばすな!
 失礼極まりない!
 なんのためセンセが数十年も書き続けているか考えなさい!
 みんなのため! 
 みんなの塾での様子を知りたいお母さんのため!ですよ。
 センセのことを知ってもらうためですよ。

③「文章」を読む癖をつけること!
 「文章」から「書いた人」の意図を読み取る読解力をつけること!
 でないと受験だと出題者の意図を読み取れませんよ!
  『最後まで読んでなかったんですぅ~~~…』って言いますか!!!???
  アホ!!!

④一事が万事です。
 そういう姿勢の人は「塾の有無」だけが分からないのではなく、
「人の気持ち」が分からないのです。
 センセだけではなく家族の方の気持ちも…
 受験以前の問題ですよ。

⑤生きてるって「神経ビンビン」にして生きるってことですよ!
 どこにも隙が無いように!
 どこにも付け込まれる弱点がないように!
 自然界ならとっくに猛獣の餌食ですわ~

今日もいい一日にする努力をしなさい。
時間に流されず自分が時間の管理者となりなさい。
夜床に就くときに「いい一日だった」と思える生活をしなさい。

センセも勿論そうします。

★明日から「基本英解」と「英文精読」の講習です。

基本英解」:初日は予習してはいけません。
      ノートかならず持参すること。

英文精読」:予習(1)(2)をしてくること。
       いつも通りノートに全文を書き写して構文分析をし  
       ちゃんと訳を作ること(工夫した訳を)
       タイトルをつけてきなさい(要約の代わりに)
気晴らしに
『裏ブログ パーテイーしよう その3』どうぞ~

・・・・・・★「夏の日程」表・・・・・・・

 これに書き込むと分かりやすいかも知れませんね。
 記号は表に書き込んでいます。塾の日程も書き込んでます。

IMG_7439

皆に受けておいてほしいのは
基本英解
これは京都校と南校と二回づつしかありません。
学校の日程調整をお願いしても受けて欲しい講座。
来年までもう無いからです。
高卒生と高校三年生対象となっていますが
中学生も受講可能。
早ければ早いほど功を奏すからです。受けなきゃ損です!!

・・・・・・・★塾の日程・・・・・・・・

6月 各クラス4回授業月(火曜日だけ5回既に終了)

7月 各クラス4回授業月(火曜日だけは3回授業月)
  火:6/30・7/7・14・21・28(休)
  水:1・8・15・22・29(休)
  木:2・9・16・23・30(休)

 8月 各クラス3回授業月
  火:4・11・18・25(休)
  水:5・12・19・26(休)
  木:6・13・20・27(休)

・・・・・★平野塾の講習日程・・・・・

とりあえず
皆の様子をみます。
消化不良になると困りますから。

7月28日(火)

おはよう~
今日で「スーパー英文精読・最終日」です。
受講生は昨日も一人の欠席遅刻者もなくよく頑張りました。

実は
土&日の最初の二日間では実感してなかったのですが、
高校3年生も受講しているのです。

ところが後半の月曜日(昨日)になって制服姿の子達が居て
「そっか高校生は学校があるんだ!」と実感したんです。

でも高校生は
『昼からは学校に今日は行かなくちゃ』
というころまでは思いつきませんでした。

そこで授業前に板書していると ある子がね。
「せんせ~ お昼授業が終わる10分前に、
退出したいんですけどいいですか」って言いに来たんですよ。

『そうか~ 昼から学校なんやね』というと「はい!」と。

そこでセンセ早速いいこと想いつきましてね。
教務の責任者の所まで走りました。

そして許可してもらったんです。

午前中3時間授業の合間の休憩時間が10分間。
しかも二回あるので計20分間。
ということは
休憩せずにぶっ続けでやって20分早めに終わればいい!
 そうすれば高校生は昼から学校に早く行ける!!!

という思い付きでした。


ぶっ続けと言ってもトイレならいつでもどうぞ~
お水もいつでも飲んでいいですよ~
ということで生徒は座っているので大丈夫なはず。

センセだけぶっ続けで立ちっ放しの喋りっ放しでしたけどね、
でも塾生なら分かってるよね。
これって塾の授業では当たり前のことですからね・・・
へ~~ちゃらですよ~ 笑

ということで最終日今日も20分早めにこの計画で参ります。
途中休憩なしで20分早めに終了
このほうがず~っと要領いいよね~^-^

ふと思いましたよ。
その高校生の勇気ある女の子に拍手だって!!!
皆も集団の中でも意思をはっきり言える子になろうね。

勇気ある発言」って大事だよ^-^

『裏ブログ パーティーしよう その2』どうぞ~

・・・・・・★「夏の日程」表・・・・・・・

 これに書き込むと分かりやすいかも知れませんね。
 記号は表に書き込んでいます。塾の日程も書き込んでます。

IMG_7439

皆に受けておいてほしいのは
基本英解
これは京都校と南校と二回づつしかありません。
日程調整をお願いしても受けて欲しい講座。
来年まで無いからです。
高卒生と高校三年生対象となっていますが
中学生も受講可能。
早ければ早いほど功を奏すからです。受けなきゃ損です!!

・・・・・・★予習の仕方・・・・・・

センセの担当はこの三冊。予習の仕方を書いておきます。
各講座の教える目的が違うのです。
どの講座もルーズリーフ禁止・ノートを持参すること!

IMG_7438

基本英解」①初日は絶対予習しない!!!
      ②よってテキストは絶対開かない!
      
「精読
」①構文分析を全文にすること。
    ②全文を和訳すること。
    ③訳の工夫をすること。
    ④全文の要旨をタイトルをつけて表すこと。


・・・・・・・★塾の日程・・・・・・・・

6月 各クラス4回授業月(火曜日だけ5回既に終了)

7月 各クラス4回授業月(火曜日だけは3回授業月)
  火:6/30・7/7・14・21・28(休)
  水:1・8・15・22・29(休)
  木:2・9・16・23・30(休)

 8月 各クラス3回授業月
  火:4・11・18・25(休)
  水:5・12・19・26(休)
  木:6・13・20・27(休)

・・・・・★平野塾の講習日程・・・・・

とりあえず
皆の様子をみます。
消化不良になると困りますから。

7月27日(月)

おはようさん
まだ雨の様です。
うっとうしい天気でも勉強でスカッとしましょう。

授業中にセンセはフェイスシールドを着用してますが
まるで雨に当たったかの如く
額の汗でシールドは濡れて前が見えなくなるんですよ。
額の汗がポタポタトと流れて目に入って困るほどです。
教えてるとついつい力が入りすぎてね…笑

今日は「スーパー英文精読三日目」です。

昨日も塾生は頑張ってましたが・・・
きっとわかってる筈のポイントを落としたという気がしましたね~

まず大事なのは

①相手の手の内を見抜き
 ポイントはこれだと言い当てられること
②そうしたら確実な構文分析ができること
③そして最後にそのポイントを前面に見せつけた和訳をすること

だから愉しいんですよ~
長文の記述も!
 受けてる人 そうでしょ~~~!?

3日目で席が変わります
でも
見やすい場所、換気のいい場所、空調のきつくない場所・・・
好きな場所へ移動は可能ですよ。
コロナ対策で教室はスペース十分になってますから。

ではまたあとでね。

気晴らしに
『裏ブログ パーティーしよう~ その1」どうぞ~

・・・・・・★「夏の日程」表・・・・・・・

 これに書き込むと分かりやすいかも知れませんね。
 記号は表に書き込んでいます。塾の日程も書き込んでます。

IMG_7439

皆に受けておいてほしいのは
基本英解
これは京都校と南校と二回づつしかありません。
日程調整をお願いしても受けて欲しい講座。
来年まで無いからです。
高卒生と高校三年生対象となっていますが
中学生も受講可能。
早ければ早いほど功を奏すからです。受けなきゃ損です!!

・・・・・・★予習の仕方・・・・・・

センセの担当はこの三冊。予習の仕方を書いておきます。
各講座の教える目的が違うのです。
どの講座もルーズリーフ禁止・ノートを持参すること!

IMG_7438

基本英解」①初日は絶対予習しない!!!
      ②よってテキストは絶対開かない!
      
「精読
」①構文分析を全文にすること。
    ②全文を和訳すること。
    ③訳の工夫をすること。
    ④全文の要旨をタイトルをつけて表すこと。


・・・・・・・★塾の日程・・・・・・・・

6月 各クラス4回授業月(火曜日だけ5回既に終了)

7月 各クラス4回授業月(火曜日だけは3回授業月)
  火:6/30・7/7・14・21・28(休)
  水:1・8・15・22・29(休)
  木:2・9・16・23・30(休)

 8月 各クラス3回授業月
  火:4・11・18・25(休)
  水:5・12・19・26(休)
  木:6・13・20・27(休)

・・・・・★平野塾の講習日程・・・・・

とりあえず
皆の様子をみます。
消化不良になると困りますから。

↑このページのトップヘ