2022年07月

入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)

★「平野塾ブログは毎日必読
ブログリーダーに登録する事
 instagram 
hiranojuku 
②mari_hirano0430
 
裏ブログ「またあした・・・

              

★授業時間 
MAGOクラス 17:00〜2時間〜19:00 
入門クラス  19:10〜2時間〜21:10  
初級クラス  18:00〜3時間〜21:00
中級クラス  18:00~3時間~21:00
上級クラス  18:00〜3時間〜21:00

★7月日程
全クラス4回授業月
(月)MAGO/入門クラス 
4・11・18・25
(火)初級クラス
5・12・19・26
(水)中級クラス
・13・20・27
(木)上級クラス 
7・14・21・28


★国語・京大国語クラス
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回
夏期講習は8月14日
★化学クラス 月一回クラス
8月13日



7月22日(金)

昨日の上級クラスも
頑張ってくれました

 遅咲の生徒も講習でそろそろ蕾
 楽しみです

 これからまだ伸びますよ
 伸び代は十分

諦めずにコツコツ固めることです

決して「我流」はしちゃいけません
「我流」って
なんとなく意味が通じないから
自分で適当に訳してしまうんです

論理的に「これしかない!」という決め手が必ずあります
そうでないと受験には出せません
「これ」も「あれ」もいい!なんていう結論になったら
問題不適格ですから

まだまだ自分で作り上げている人がいます
やめなさい
これしかない!
そうそういう訳をする事
そうすれば大きな減点はありませんから


🌠国語の入江先生からの連絡です

IMG_9849
 
センセにラインをくれれば
連絡します

入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)

★「平野塾ブログは毎日必読
ブログリーダーに登録する事
 instagram 
hiranojuku 
②mari_hirano0430
 
裏ブログ「またあした・・・

              

★授業時間 
MAGOクラス 17:00〜2時間〜19:00 
入門クラス  19:10〜2時間〜21:10  
初級クラス  18:00〜3時間〜21:00
中級クラス  18:00~3時間~21:00
上級クラス  18:00〜3時間〜21:00

★7月日程
全クラス4回授業月
(月)MAGO/入門クラス 
4・11・18・25
(火)初級クラス
5・12・19・26
(水)中級クラス
・13・20・27
(木)上級クラス 
7・14・21・28


★国語・京大国語クラス
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回
夏期講習古文は8月14日
★化学クラス 月一回クラス
8月13日


7月21日(木)

先日近所の医院での点滴の際に
たまたま予約できたワクチン接種
4回目接種完了しました
  これでホッとしましたが 
5回目 6回目・・・がないよう祈ります

9835DFCC-4CC4-4538-BA08-443E91BEDB69



夏期講習の2クールが終わって
塾生もかなり講習受講をしてくれました

特に「基本英解」では
 徹底的に構文を叩き込んだので
 昨日の授業でも確認のため
 何度も当てました

頭に入ったつもりでも
わかったつもりでも
当てられて咄嗟に言えないということは
まだまだ・・・

試験の限られた時間内での瞬時の判断

それが目的です
それができるようにする訓練が大事

どうすればいい??

毎回構文をつけていく際に
ただ手を動かすのではなく
自問自答することです

「これは何?(不定詞だけでも4つの用法?」
「この品詞は何?(特に多品詞語は怖い)」
「何の要素?」「何を修飾?」
「なぜそうなる?」「どっちが正しい?」
「この場合と あの場合はどう変わってくる?」

実際に口にしながらやるんです
もし友達と「同一問題」をやるなら
互いに答え合うのもいいですね

そして「確定したこと」から軸に考えていくんです
すると「動かない軸」が決まることで
その残りも必然的に「こうなるしかない」と
決まってくるわけです

その論理的思考の過程が楽しいのです
少しづつできてくると
段々楽しくなって「はまり」ますよ〜

基本英解は必ず受けなさい
この夏は残り2講座で終わりですよ

「英文精読」
の受講生には
「上手な訳作り」を教えましたが
その練習をやっていくことです
昨日も実際に確認しながらやりました

そして英作でもそれを生かした例を見せてあげました
つまり
節を使わなくても書ける
具体的には前置詞で書いてみる
なかなかすっっきりした筈


夏期講習の成果が実際に出てくると楽しいです
後期に自信を持てます

この夏に自分は変わる!!

そう思って1日1日を悔いなく刻みなさい


昨日は祇園祭の曳き初め 後祭り

8D74C9AB-F2E3-402E-A111-6EABF8ACC0C7


自習室の子達も見てくれました
2022年夏も思い出が増えましたね

入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)

★「平野塾ブログは毎日必読
ブログリーダーに登録する事
 instagram 
hiranojuku 新規開設
②mari_hirano0430
 
裏ブログ「またあした・・・

              

★授業時間 
MAGOクラス 17:00〜2時間〜19:00 
入門クラス  19:10〜2時間〜21:10  
初級クラス  18:00〜3時間〜21:00
中級クラス  18:00~3時間~21:00
上級クラス  18:00〜3時間〜21:00

★7月日程
全クラス4回授業月
(月)MAGO/入門クラス 
4・11・18・25
(火)初級クラス
5・12・19・26
(水)中級クラス
・13・20・27
(木)上級クラス 
7・14・21・28


★国語・京大国語クラス
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回
夏期講習は8月14日
★化学クラス 月一回クラス
8月13日


7月20日(水)

昨日はすごかったですね
大雨・・・

朝からバイクに乗ろうなんて
無謀でしたもん

講習中に一斉に鳴り始めて驚いたのは
「避難指示」の警報
生徒達のスマホから一斉に!!

しかも数回・・・
驚きました

夕方駿台から塾への移動時も
豪雨になり
娘が迎えに来てくれて助かりました
話を聞けば
保育園が大雨警報で「早迎え」で
その足で来てくれたようです

大変な雨の1日でしたが
今朝はカラッと晴れています
庭のハイビスカスが「真夏だぜ〜」って誇らしげ

IMG_9568


そういえば
昨日のクラスで
授業中「てんとう虫騒ぎ」がありました
雨の中で誰かについてきたんですかね・・・

授業の途中で
R君の手にどこからか飛んできたんです
虫っていうと
「きゃ〜」って女の子達から声が上がりますが
てんとう虫は可愛いし
センセが教壇の端っこにある箱に
ちょこんと入れてあげました


すると帰宅後
ラインで画像が届きました・・・
 なんと
 てんとう虫を救ってくれた子からです
家に持って帰って水分補給をしてくれてるそうです

IMG_9648

虫好きなんですね

IMG_9645

IMG_9644

他にも御所で撮った蝶の画像だとか
色々見せてくれました
いいなぁ・・・虫博士ですね!

見るのも
手にするのも
持ってるだけでも
 好き!!

そんなものがあるって幸せですよね
「好きなもの」があるって超幸せ

思えば人生って
「幸せ探しの旅」


自分の幸せ
 身近な人たちの幸せ
  周りの人たちの幸せ

 それが やがては
世界中のみんなが幸せで
人間を取り囲んでいる自然とも共存していく
 そんな平和な世界を皆望んでいるわけですもんね

そうするために
まずは自分に課された責務を果たすべく
日々をこなしているわけで・・・


まずは小さな幸せからね・・・

 てんとう虫さん よろしくね〜


講習後の差し入れ ありがとうございます

IMG_9637

いつも手作りクッキー感謝です
 お迎えのENN君へもお裾分け・・・・
IMG_9641

入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)

★「平野塾ブログは毎日必読
ブログリーダーに登録する事
 instagram 
hiranojuku 新規開設
②mari_hirano0430
 
裏ブログ「またあした・・・

              

★授業時間 
MAGOクラス 17:00〜2時間〜19:00 
入門クラス  19:10〜2時間〜21:10  
初級クラス  18:00〜3時間〜21:00
中級クラス  18:00~3時間~21:00
上級クラス  18:00〜3時間〜21:00

★7月日程
全クラス4回授業月
(月)MAGO/入門クラス 
4・11・18・25
(火)初級クラス
5・12・19・26
(水)中級クラス
・13・20・27
(木)上級クラス 
7・14・21・28


★国語・京大国語クラス
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回
夏期講習は8月14日
★化学クラス 月一回クラス
8月13日


7月19日(火)

すごい雨でした

なんとかして駿台に行かねばと
大雨を懸念して早朝4時から起きて
様子を伺っています

けど今少し弱くなってきました
なんと言っても生徒の足が心配ですから
全国で水の被害も多いのでね・・・
なんでも早めの段取りが必要ですよ

特に南校はJRの運行がすぐに止まったり
遅延したりで迷惑を被っている生徒は多いです
早目の行動よろしくね・・・

今日で4日間南校の午前&午後の講習が終わります
次に南校での講習があるのは
8月9日からの4日間となります

その間の講習は京都校なので

まずは黒板消しは持ち帰りとなるわけです

「京都校の黒板消しのおばちゃん達による特別消し器」


IMG_9494


南校で紛失しないように
  名前入りで用意してくださってますので

IMG_9493


忘れずに今日持ち帰るわけです
8月9日にはまた持ってきますがね・・・

この黒板消しのおかげで
ぶっ続け3時間黒板は綺麗に保たれ
センセの板書が意味を持てるのです

まさに黒板消しのおかげ
作ってくださったおばちゃん方のおかげです
おばちゃん達とは毎回声かけをする仲ですが
メールアドレスを交換してるのは
センセだけだと思いますよ

仕事場の隠れた応援者なんですから
感謝感謝感謝しかありません

今日も夕方から即移動して塾
今日は初級クラスです
雨が止んでるといいですね

昨日のクラスで
家族での旅行先から新幹線で戻り
そのまま塾に直行してくれた子からのお土産

IMG_9621



家族での山登りだそうです
まだ寒くって長袖だって・・・

 お土産は自習室の子達にいただきますね
 ありがとうございます

それより「家族揃っての旅行」
 センセまで嬉しいです^ー^

 さぁ最終日 最前列の塾生達 ファイト!!

入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)

★「平野塾ブログは毎日必読
ブログリーダーに登録する事
 instagram 
hiranojuku 新規開設
②mari_hirano0430
 
裏ブログ「またあした・・・

              

★授業時間 
MAGOクラス 17:00〜2時間〜19:00 
入門クラス  19:10〜2時間〜21:10  
初級クラス  18:00〜3時間〜21:00
中級クラス  18:00~3時間~21:00
上級クラス  18:00〜3時間〜21:00

★7月日程
全クラス4回授業月
(月)MAGO/入門クラス 
4・11・18・25
(火)初級クラス
5・12・19・26
(水)中級クラス
・13・20・27
(木)上級クラス 
7・14・21・28


★国語・京大国語クラス
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回
夏期講習は8月14日
★化学クラス 月一回クラス
8月13日


7月18日(月)

おはようございます

今日は海の日ですが駿台南校講習
晴れていれば・・・と思っておりましたが
雨のようですので
バイクは断念して車で行きます

京都校と違って駐車場は予備校内にないので
イオンモールより南側あたりで
「空」を探しての駐車です。

そこからは徒歩
意外と億劫
日頃は「歩く」=「手ぶら」と決めているので
荷物がある徒歩は苦手
しかも傘なんて真っ平

でもそうも言ってられませんから
早めに出ることにします

南校で受講の塾生達
今日も頑張りましょうね

昨日の休みは
 溜まった仕事をあれこれ片付けましたが
まず塾一階の駐車場・駐輪場の
フェンスの片付けに行きました
 来年の祇園祭までここで保管
 トイレットペーパーは自習室生用に購入

IMG_9570 2


 その際に四条で見た「すっぴんの薙刀鉾」

IMG_9582

飾りを全て取ってまさに「すっぴん」
むしろ感動しました
 この縄の結び方  
     細かい箇所 全てに「伝統の技」が見えて感動

IMG_9583


見ている人もいないので
じっくり間近で見れて「すごいなぁ〜」と・・
日本人は「守っていくもの」が一杯あるなぁ
内心引き締まるものがありました


縄の締め方を見て
 まさに心引き締まる思いになったのです

今日からはまた新たな週

緩みの無きよう
狂いの出ぬよう 
 心引き締めてかかりましょう



★「入門クラス」生へ
   授業ありますよ〜

 では!

↑このページのトップヘ