2023年02月

入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)
入塾決定者はQRコード送信で登録

★「平野塾ブログ
ブログリーダーに登録する事

★instagram
(フォロー承諾申請受付中) 

 ①hiranojuku 
 ②mari_hirano0430
 
            

★授業時間 
18:00〜21:00  

★2月日程
(1月と2月で計7回授業日)
入門クラス 月曜日
6・13・20・27(休)
初級クラス 火曜日  
7・14・21(休)・28(休)
中級クラス 水曜日 
1・8・15・22(休)
上級クラス 木曜日  
2・9・16・23(休)

★国語・京大国語(瀬古・入江)
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回 
★化学(山下) 
月一回



2月17日(金)


昨日の上級クラスで
 今年度の受験生クラスは全て終了しました

お別れの手紙を全員に渡しました
毎年のことです

この手紙を最終授業の最後に読みます
「目を閉じてね」・・・と言った後で・・・


みんなが目を閉じてくれたら
これまでの自分のこと
周りのこと
いろんなことが思い出されるだろうと想うからです


そして
この手紙の最後には
一人一人に
それぞれメッセージを添えてあります

聞き終わって下を向いたまま泣いている子も数人。。。

今日になってお礼のラインが来る子も・・・
 最後にこの手紙を月謝袋の中に入れて返しました

これまで月謝を毎月出してくれてありがとう」と
親御さんに頭を下げてお返しするんですよ

 そう言ってあります

各自お父さんやお母さんに挨拶したでしょうね
平野塾で会えたのは
間違いなく
親御さんの経済的負担の上に成り立ったことですからね

受験できるって考えてみれば
  ありがたいことですよね

こんなに「人の愛」の上に成り立つ挑戦はありませんよ

・・・別れの手紙・・・


2022年度最終授業にて  2023215日 

 

毎年 毎年 
   二月に受験生との別れがありますが

一年一年  
   センセの想いが変わってきている気がします。

 授業を受けてくれている生徒たちの方は
数十年間変わらず若いけれど

 教えているセンセの方は
段々歳をとっているからでしょうね。

 20代だったセンセも
この春には76歳になるのですからね、

 

つまり歳が進むと

考えることも想うことも違ってくるからでしょう。

いいものですよ、歳がいくって。
  これから先を恐れず楽しみに生きなさいね。

 

幼い頃欲しかったもの 

若い頃手に入れたかったもの

その願いの結果がどうであれ

自分が欲しいものや手に入れたかったものは
          些細なものなのです。

 

今では無くてもよかったもの

その時は手に入らなかったけれど

そのおかげで今の自分があると負け惜しみではなく
心底自分の生き様を誇らしく思えるようになるからです

 

つまり人生の長い道のりも
実際に生きてみるとあっという間でしたし

自分が欲しかったけど手に入れられなかったものも
沢山あったけれど

その結果
今が人生で一番満たされているし幸せだと実感できているからです。

 

自分の育った劣悪な家庭への愚痴

医学部受験に失敗した悔しさ

ジフテリア・結核・肝炎・癌・膠原病・・・
生死に関わる様々な難病

結婚の失敗・・・・・
全てが今では最高の人生の財産となってくれました

 

人生で無駄な経験など一つもありません

 どんな経験も自分の財産だと思うと
 進む道は明るくなります。

     毎日明るい気持ちでいなさい  

 いつまでも愛しています   センセより
・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の夜から時間が流れ
やはり「生徒のこと」心配でなりません

本試験を来週に控え
 心を落ちつかせなさい
 身体を守りなさい


入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)
入塾決定者はQRコード送信で登録

★「平野塾ブログ
ブログリーダーに登録する事

★instagram
(フォロー承諾申請受付中) 

 ①hiranojuku 
 ②mari_hirano0430
 
            

★授業時間 
18:00〜21:00  

★2月日程
(1月と2月で計7回授業日)
入門クラス 月曜日
6・13・20・27(休)
初級クラス 火曜日  
7・14・21(休)・28(休)
中級クラス 水曜日 
1・8・15・22(休)
上級クラス 木曜日  
2・9・16・23(休)

★国語・京大国語(瀬古・入江)
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回 
★化学(山下) 
月一回


2月16日(木)

受験を来週に控え
 平野塾の最終授業は今日でおしまい
 この一年を想い感慨深いです

昨日でお別れの子たちもいましたが
大半は2日続きで今日も来てくれそうです

私大受験のために関東に向かった子たちの合格も
京都から願うセンセです

 まだまだ質問は月曜日まで可能ですから
 来る子はいるでしょうが・・・寂しくなります

最終授業に
 寒さの中来てくださいね


🌠月曜日の授業はまだありますよ^ー^


嬉しいお言葉 再度


IMG_7204
 

入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)
入塾決定者はQRコード送信で登録

★「平野塾ブログ
ブログリーダーに登録する事

★instagram
(フォロー承諾申請受付中) 

 ①hiranojuku 
 ②mari_hirano0430
 
            

★授業時間 
18:00〜21:00  

★2月日程
(1月と2月で計7回授業日)
入門クラス 月曜日
6・13・20・27(休)
初級クラス 火曜日  
7・14・21(休)・28(休)
中級クラス 水曜日 
1・8・15・22(休)
上級クラス 木曜日  
2・9・16・23(休)

★国語・京大国語(瀬古・入江)
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回 
★化学(山下) 
月一回


2月14日(火)

Happy Valentine Day ですね
昨日の可愛らしい入門クラスでは
やはりその話題満載でしたよ^ー^

 みんなが持ってきたチョコで・・・

IMG_7156
IMG_7158


これはトップ3人へのおやつ


IMG_7159


そして昨日のトップは・・・

150点満点中で
130点 Rちゃん!!!

けれどダントツの努力賞は
K君 110点!

ケアレスミスが多くて点をなくしてる子はいっぱい居ます
S君二人ともね^ー^


来週も復習テスト頑張ってくださいね

「くっそ〜!負けるもんか!」
そういう気持ち出てきたら伸びますよ〜
そのためにはノート見て復習復習復習・・・


🌠いよいよ最終週になってきました
受験生は自分の好きな日(1日)だけ受けていいですからね
火曜日だけでも
水曜日だけでも
木曜日だけでも
二日間受けたければ二日間でも
苦手科目の最終の詰め 頼みますよ


入塾・体験・希望者へ

下記の要領でメールして体験日を決めてください。
平野塾HPのお問合わせからも可
igakubujyuken.hirano@gmail.com(受信拒否解除しておく事)
 1.氏名
 2.年齢
 3.現状況 学校・学年など
 4.志望校(学部) 
 5.今まで通っていた英語塾
 6.紹介者(知ったきっかけ)
入塾決定者はQRコード送信で登録

★「平野塾ブログ
ブログリーダーに登録する事

★instagram
(フォロー承諾申請受付中) 

 ①hiranojuku 
 ②mari_hirano0430
 
            

★授業時間 
18:00〜21:00  

★2月日程
(1月と2月で計7回授業日)
入門クラス 月曜日
6・13・20・27(休)
初級クラス 火曜日  
7・14・21(休)・28(休)
中級クラス 水曜日 
1・8・15・22(休)
上級クラス 木曜日  
2・9・16・23(休)

★国語・京大国語(瀬古・入江)
隔金曜日にレギュラー
京大国語は月一回 
★化学(山下) 
月一回




2月12日(日)

今日は私立の高校受験している子もいますが
暖かい日になってホッとしています

試験場の行き帰りの寒さは可哀想ですから

さて古文の瀬古先生からのお優しい連絡です

・・・・・・・・・・・・・・
2月15日(水)

古文の質問会」14:00〜15:00

 質問がある人はどなたでも来ていいですよとのこと


・・・・・・・・・・・・・・・

お気軽にラインください

🌠今日は「京大現代文の日」です
17:00〜〜〜からです
忘れないでね

↑このページのトップヘ