7月23日(木)

今日は夜濡れてもいいように今から書いておきます。
よって成績優秀者氏名は明日発表です。^-^

・・・・・・★「夏の日程」表・・・・・・・

 これに書き込むと分かりやすいかも知れませんね。
 記号は表に書き込んでいます。塾の日程も書き込んでます。

IMG_7439

皆に受けておいてほしいのは
基本英解
これは京都校と南校と二回づつしかありません。
日程調整をお願いしても受けて欲しい講座。

来年まで無いからです。
高卒生と高校三年生対象となっていますが
中学生も受講可能。
早ければ早いほど功を奏すからです。受けなきゃ損です!!

他府県からの受講生、
学校の先生方からの受講もある講座なんですよ。

基本だからと馬鹿にできないのです。
偏差値70超えを可能にする講座です!

・・・・・・★予習の仕方・・・・・・

センセの担当はこの三冊。予習の仕方を書いておきます。
各講座の教える目的が違うのです。
どの講座もルーズリーフ禁止・ノートを持参すること!

IMG_7438

基本英解」①初日は絶対予習しない!!!
      ②よってテキストは絶対開かない!
      
「精読
」①構文分析を全文にすること。
    ②全文を和訳すること。
    ③訳の工夫をすること。
    ④全文の要旨をタイトルをつけて表すこと。

スーパー精読」①全文写したりコピーしたりしないこと。
        ②全文に構文分析をしないこと。
        ③設問に問われていることだけ解答してくること。

・・・・・・・★塾の日程・・・・・・・・

6月 各クラス4回授業月(火曜日だけ5回既に終了)

7月 各クラス4回授業月(火曜日だけは3回授業月)
  火:6/30・7/7・14・21・28(休)
  水:1・8・15・22・29(休)
  木:2・9・16・23・30(休)

 8月 各クラス3回授業月
  火:4・11・18・25(休)
  水:5・12・19・26(休)
  木:6・13・20・27(休)

・・・・・★平野塾の講習日程・・・・・

とりあえず
皆の様子をみます。
消化不良になると困ります。

講習初期の塾の宿題も控えようと思います。
あまりの量を出すと講習の予習復習が疎かになるからです。

学校の勉強&塾の勉強&予備校の勉強
 この三つをきっちりと計画立ててこなせるかが夏の課題


乗り切りましょう~
 センセが目を凝らして見張っています。
 そしてセンセが力になります。

・・・・・・・息抜きタイム・・・・・・・・・

『裏ブログ そう言えば』どうぞ~