7月26日(日)

おはようございます。
スーパー英文精読2日目」です。

昨日の初日で平野塾生は数人おりました。
マスクしていても「我が子達」は分かります^-^

先日の木曜日授業でやったことが数回出てきました。
『木曜日の上級クラスでこの前やったばかりですよね。
 覚えてる!??』と言いたいくらいでしたよ。笑

塾でやったポイントが続々と出てきます。
「そう言えば あったなぁ~~~」ではなく
予習の段階でちゃんとわかったんでしょうね。
そして言われた通りに「訳に反映」できたんですか??

やったな~~~ ではなく 「よっしゃ!」
あったなぁ~~~ ではなく 「とったで!」

今日こそ楽しみにしてますからね。。。

教材はそれを担当する講師次第。
この教材ではとりあえず高度な要求をするつもりです。
センセが要求するのは「訳例に勝る訳作り」ですよ!!

長文ですから記述箇所ではきっちりと該当箇所の確認をして
アンダーラインを引き
そこだけは必ず構文分析をすることですよね^-^
昨日の授業で分かりましたね。

今日もセンセは教室で早めの板書をしていますから
その部屋で質問も可能です!!

では 今日 後で 会えるの楽しみにしています。

息抜きタイム:
「裏ブログ なんてったって「食」が一番」どうぞ~~~

 ・・・・・・★「夏の日程」表・・・・・・・

 これに書き込むと分かりやすいかも知れませんね。
 記号は表に書き込んでいます。塾の日程も書き込んでます。

IMG_7439

皆に受けておいてほしいのは
基本英解
これは京都校と南校と二回づつしかありません。
日程調整をお願いしても受けて欲しい講座。
来年まで無いからです。
高卒生と高校三年生対象となっていますが
中学生も受講可能。
早ければ早いほど功を奏すからです。受けなきゃ損です!!

・・・・・・★予習の仕方・・・・・・

センセの担当はこの三冊。予習の仕方を書いておきます。
各講座の教える目的が違うのです。
どの講座もルーズリーフ禁止・ノートを持参すること!

IMG_7438

基本英解」①初日は絶対予習しない!!!
      ②よってテキストは絶対開かない!
      
「精読
」①構文分析を全文にすること。
    ②全文を和訳すること。
    ③訳の工夫をすること。
    ④全文の要旨をタイトルをつけて表すこと。


・・・・・・・★塾の日程・・・・・・・・

6月 各クラス4回授業月(火曜日だけ5回既に終了)

7月 各クラス4回授業月(火曜日だけは3回授業月)
  火:6/30・7/7・14・21・28(休)
  水:1・8・15・22・29(休)
  木:2・9・16・23・30(休)

 8月 各クラス3回授業月
  火:4・11・18・25(休)
  水:5・12・19・26(休)
  木:6・13・20・27(休)

・・・・・★平野塾の講習日程・・・・・

とりあえず
皆の様子をみます。
消化不良になると困りますから。